3歳のお誕生日を迎えたらある3歳児健診。
お誕生日の前後に、自治体からお知らせが届くと思います。
お知らせを見てびっくりしたかもしれないけど、視力検査、聴力検査、尿検査は自宅でおこなうんです。
え!?!?できるかな。
- 3歳児、まだ右も左もわからないけど…
- それにまだオムツだし…
うちの息子も、トイトレ拒否でオムツでしかしませんが、なんとかなりました!
3歳児でもできる視力検査と、尿検査の尿をとる方法をご紹介します。
3歳児健診でやること
3歳児健診でやることは、1歳半健診でやったこととだいたい同じです。
- 受付
- 問診
- 歯科検診
- 身体測定
- 医師による診察
- 尿検査の提出
- (自宅で事前に問診票や母子手帳に記入する必要あり)
でも、1歳半健診のときとちがうのは、視力検査と聴力検査を自宅でやっていくこと!
あと尿検査のために健診の日の朝、尿をとること。
この3つ、わりと大変でした。
視力検査と聴力検査は、余裕をもってやっておくのがいいですよ。
自宅での視力検査
自治体からのお知らせに、検査のやり方や視力検査でつかうCのマークの紙は同封されていると思います。
でも、3歳児に「Cの切れ目はどっち?」「輪の開いているところは?」と聞いても、ぶっちゃけ意味が通じないですよね(^^;)
私もいろいろ調べてみて、ある方法にたどり着きました。
それは、これ↓
Cのまわりに4色の●をかき、「ドーナツをだれ(何色)が食べた?」と尋ねる。
上下左右はまだわからなくても、色は認識している子が多いと思うので、これだとできる子ども多いんじゃないかな。
この方法考えた人すごい!!
あと、片目を隠すのも地味に大変だったよ。
目をティッシュで隠してってお願いしても、いやがるんだよね(泣)
自宅での聴力検査
聴力検査は、6つのイラストがかいてある紙を使いました。
(お知らせに同封されていました。自治体によってやり方は異なるかも)
こんな感じの紙を使います。(本当は白黒だった)
【聴力検査やり方】
静かな部屋でおこなう。
- 子どもと1mくらい離れて、イラストの紙を子どもに見せる。
- 「今から練習するよ。この絵の名前を言うから、ママが言った絵を指さしてね。」
- まずは普通の声で絵の名前を言う。
- 6つ全部正しく指差しできるようになったら、本番!
<本番>
- 「今度は、ちいさな声で言うから、よく聞いて教えてね。」
- 大人は自分の口元を手で隠して、絵の名前をささやき声で1回ずつ言う。
- 聞き返されても繰り返し言わない。
- 結果をアンケート用紙に記入。
視力検査よりはまだできるかな。。
尿検査の尿のとり方
健診の日の朝、おしっこをとる必要があります。
トイレでおしっこをしてくれる子どもなら、紙コップ等におしっこをとるのも難しくないかもしれないけど、、、
まだ一日中オムツの子やトイトレを拒否している子どもには、尿をとるのは最難関。
息子はもちろん拒否だったので、夜中にあるものを仕込みました。
それは、
- 寝ている子どものオムツのなかに、コットンを入れる。
- 朝起きて、コットンをしぼって尿をとる。
- 提出用の容器にいれたら完了!
化粧水をしみこませてお肌にパタパタするあのコットンを、息子のオムツのなかに入れました。
コットンがおしっこを多少吸ってくれるので、しぼるとおしっこを手に入れることができます。
でも、たくさんの量はとれませんでした。
コットン4枚仕込んだけど、提出用の容器の半分以下だった…。
それでもダメ元で提出してみると、尿検査はできました!
なんとか乗り切った…!
でも、自治体によって量が少なくても大丈夫かどうかは変わるかもしれないです。
3歳児健診まとめ
けっこう大変な3歳児健診。
発達のことをいろいろ言われるのはいやだな~という方もいると思いますが、
健診では弱視や斜視など目の特徴を発見する場でもあるようです。
弱視や斜視は、早めに気づいて治療を始めることが大切。
・弱視…メガネやコンタクトレンズを使っても視力が上がらない眼のこと。
・斜視…ものを見ようとするとき、片目は正面を向いていても、もう片目が違う方向を向いている状態。
家での検査も、健診会場に連れていくのも大変ですが、なんとか乗り切りましょう!